近年、「マス・プロダクション(大量生産)」から「プロダクション・バイ・マス(大衆による生産) への動きが広がっています。そんな中、ファブリケーション(ものづくり)の世界に変化が生まれています。
デジタル工作機器が身近になったことにより、プラン+デザイン+ファブリケーションが個人でできる時代になりました。そこに、新たなものづくりの世界が生まれています。例えば、伝統工芸による手作り伝統とレーザーカッターなどを使うデジタルファブリケーションの組み合わせでより魅力的な工芸品が生み出されています。
デジタル工作機械で実践的につくる全10回
今回の講座では、ファブラボ大分のスティブン・ヴェルテマさんと豊住大輔さんに講師とつとめていただきます。
ファブラボとは、デジタルからアナログまでの多様な工作 機械を備えた、実験的な市民工房のネットワークで、ファブラボ大分は九州で初めて誕生しました。
講座は12名の少人数で行われるので、ちょっとしたことも講師の方に質問しやすい雰囲気。ぜひこの機会にワンランク上のものづくりを体験してみませんか?
こんな方が対象です
・求職者,転職希望者(ものづくりの業界への就業・転職を希望する人)
・起業希望者(ものづくりの世界で起業・創業を希望する人)
・ものづくりで新規事業を立ち上げたい事業主
※原則、10回すべてに出席が可能な人に限ります。
ファブラボ大分は、2014年1月26日に、全国で7番目、九州では初めて誕生したファ ブラボ(デジタルからアナログまでの多様な工作機械を備えた、実験的な市民工房の ネットワーク)。さまざまなデジタル工作機械を活用、自らの手でものをつくるということ を大切にし、 また、アイデア湧出の場として活動を行っている。 2016年大分市中央町に移転、さまざまな人が集い、その中で新しいものが生まれる 場所になることを目指して活動中。 運営は、スティーブン・ヴェルテマと豊住大輔という見た目も育ちも違う2人が中心と なって動いている。 必要なものはやろうとする気持ちと行動。なんでもやればできる。そんな場所がファブ ラボ大分。
FabLab Oita
2014年 1月 FabLab Oitaオープン(大分県委託事業)
2014年11月 デジタルものづくりフェスタ開催 (iichikoアトリウムプラザ 大分市)
2015年8月 ファブフェス開催 (九州電力株式会社大分支社 本館1階)
2016年6月 大分市中央町に移転、リボーン
2016年10月 大分県デザイン協会主催 Design Café 3出展 (アートプラザ 大分市)
2017年 5月 大分市美術館主催 Ciao!2017出展
2017年11月 大分市美術館主催 まちなかGO!参加
Steven Veltema
Fab Lab Oita Director
株式会社Labosu代表
豊住大輔
Fab Lab Oita Master Toyonchi
講座スケジュール
セミナー講座#1
|
セミナー講座#2
|
セミナー講座#3
|
セミナー講座#4
|
セミナー講座#5
|
セミナー講座#6
|
セミナー講座#7
|
セミナー講座#8
|
セミナー講座#9
|
セミナー講座#10
|
講座概要
定員 | 12名 |
開催場所 | &samble(アンサンブル) (宮崎市橘通東4丁目6番14号2F) |
申込締切日 | 2018年2月14日(水) ※申込先着順で定員になり次第締め切り |
講座料 | 無料 |
持ち物など | 筆記用具 |
お問い合わせ先 | 宮崎市『夢。創造』協議会事務局 □住所:宮崎市橘通西一丁目1番1号 (宮崎市役所 第二庁舎 商業労政課内) □電話番号:0985-24-0017 □メール:contact@miyazaki-job.jp □担当:田口 |